先日、長野市民病院 病院長の竹前紀樹先生から突然お電話をいただきました。
先生のご友人の 故 甲谷昭さんという方が生前上高地に通っており、たくさんの花や昆虫の写真があるとのこと。
また先生がたまたまご覧になった信州大学山岳科学総合研究所主催の「涸沢談話会」のチラシで、私が「上高地の蝶」について講演することを知り、私に写真を見てほしいと電話してくださいました。
というわけで昨日は、長野市民病院に行ってきました。
たくさんの写真と解説がとても丁寧にまとめられていました。
せっかくなので少し紹介します。
植物、とくに花に関する資料が多数ありました。
私は蝶を研究しているので、やはり蝶が気になるところ。
蝶だけで50種以上の写真がありました!
現在、指定希少野生動植物と長野県の天然記念物に指定されているオオイチモンジもありました。
かなり鮮明な写真でうっとり。
あっアサマシジミもありました!
アサマシジミ・ヒメシジミ・ミヤマシジミの3種で「ブルース御三家」と呼ばれているんです。
私はこの種が好きなので、出会えてうれしかったです!
キレイですね。
しっかり場所と日付も明記されています。
このように保存されていることがとても重要です。このように明記されていると今後の資料になりえます。
このように保存されていることがとても重要です。このように明記されていると今後の資料になりえます。
とりあえず私が引き取らせていただきました。
竹前紀樹先生、貴重な資料をどうもありがとうございました。
またご入り用の方はご連絡ください。
多くの方に見てもらえるように今後公表する形を考えたいと思います。信州大学山岳科学総合研究所 江田慧子
中原です。
返信削除花や蝶を通じて、いろんな出会いがあるものですね。故人となられた方が撮りためた写真などは、普通の場合ですとそのまま忘却の彼方に置き去られる運命にあるものなのでしょうが、今回はたまたま、亡くなられた方がそういう活動をしていたことをご存知のお医者様がおられて、その方がたまたま江田先生の情報を読まれて、お電話までしていただき、それに答えて江田先生が訪問されたところ、鮮明な記録と写真にであった。。。人の想いは、語り継がれ、受け継がれ、後世の人にこんな形でも伝わっていくんですね。。少し胸が熱くなりました。
その中心にいたのが蝶々だったというわけですね。
蝶々先生、頑張ってください。7月19日には、お邪魔いたします。
素敵な出会いに感動しました。お花の写真も専門家の方に見ていただくチャンスがあると良いですね。
返信削除>中原さん
返信削除蝶の愛好家は今も昔も多いです。ただ、自分の記録や標本をきちんと管理してくれる施設や組織は信州にはないのが現状です。
また信州人は信大と関わりがある人がほとんどで、今回の故人の方も竹前先生も信大卒です。というわけでこのような機会に恵まれるのも信大ならではではないでしょうか。私はそんな信大が好きです!
>小倉さん
返信削除蝶との出会いの数だけ人との出会いがある!
コレが私が蝶を研究してきて想ったことです!!
江田先生のブログに掲載していただき、ありがとうございました。ブルース御三家、指定希少野生動植物と長野県の天然記念物に指定されているオオイチモンジの写真など何も知らない、私が持っていても、持ち腐れてしまいます。 故人もきっと喜んでいると思います。思誠寮の昭和40年前後入寮の 人たちの集まりが 年に一回松本であります。皆さんに このブログに掲載されていること、知らせます。
返信削除江田先生のますますのご活躍お祈りいたします。 竹前
>竹前先生
削除わざわざコメントありがとうございます。
実は信州は多くの昆虫に恵まれながらもそれを後世に残す(保管する)場所がありません。なので今回のような資料や標本を集めていた人が亡くなると、それらも一緒になくなるか、オークション等に出品されるケースが増えています。
今回はせっかくの機会ですので私が管理させていただきますが、根本的な解決にはなっていませんので、ぜひ信大で貴重な資料を保管できるようこれからも活動していきたいと思います。
国会図書館のように電子化の動きはないのですか?
削除>小倉さん
削除電子化ですか…それはちょっと難しいですね。
私が報告書でまとめられるか検討しているところです。
美しい挿入ですね!こういうガジェットがあったとはっ!むずかしく考えすぎましたw。さすが!
返信削除>小倉さん
削除でもいじりすぎて元のガジェットもなくなってしまいました…
グスン。
ん?どこのガジェットですか?これ、めっちゃかっこいいじゃないですか!うちの業者さんに参考にするように言っておきます。
削除>小倉さん
削除一番上の「受賞者」「セミナー」などの財団の項目にリンクするガジェットが消えてしまいました~
参考にはならないですよ、シロウトがやってますから笑
あら、そこ消しちゃいましたかw。
削除