先日行われました「やさしい科学技術セミナー」の様子がYoutubeにアップされました!
財団の小倉さんさんがバッチリ撮ってくださいました☆
よかったら見てみてください。

2013年7月30日火曜日
2013年7月22日月曜日
やさしい科学技術セミナー終了!
こんにちは!
7月19日に国際科学技術財団若手助成の目玉といえる「やさしい科学技術セミナー」を開講しました!
これは助成対象研究を一般の人に広く普及するために助成対象者がセミナーを開講するというもの。
私は昆虫の研究をしているために、対象者は「子供」にしました。
当日は快晴!
ほとんど外の作業だったため、晴れてくれて一安心。
「雨男」の小倉さんがいましたが、昆虫研の太陽「まゆちゃん」のパワーの前では為す術もなかったようです(¬_,¬)b
当日のスケジュール
こんな感じです。
なかなかハードでもりだくさんなスケジュールでした。
前日から小倉さんと中原さんに来ていただき、TAの学生さんたちと一緒にタイムスケジュールを確認しました。
特に熱中症対策として冷たい飲み物を提供できるようにしました。
そして当日…
9:00準備万端!
いよいよスタートしました。
私が今日の予定を説明しています。子供たちは静かに聞いてくれました。
うちのTAの学生たちと小倉さん。
10:00
小野先生の研究室に向かいました。
キメラの話をしていただきました。
虫採りの説明。後ろにはマスコミがいっぱい。
今回、マスコミが8社も来たそうです。びっくり∑(´ε`ノ)ノ
13:15 昆虫採集開始。
14:15 これから班ごとに種名と個体数を記録用紙に書きます。
15:00 班ごとに発表!
7月19日に国際科学技術財団若手助成の目玉といえる「やさしい科学技術セミナー」を開講しました!
これは助成対象研究を一般の人に広く普及するために助成対象者がセミナーを開講するというもの。
私は昆虫の研究をしているために、対象者は「子供」にしました。
当日は快晴!
ほとんど外の作業だったため、晴れてくれて一安心。
「雨男」の小倉さんがいましたが、昆虫研の太陽「まゆちゃん」のパワーの前では為す術もなかったようです(¬_,¬)b
当日のスケジュール
9:30-10:00 信州大学農学部紹介、国際科学技術財団紹介
10:00-11:30 信州大学農学部を見学
小野先生のラボ見学(ニワトリ)研究室
竹田先生のラボ見学(シカ・ヒツジ)農場
昆虫研の研究紹介(昆虫)11番教室
11:30-12:00 伊那市ますみヶ丘平地林まで移動
12:00-13:00 昼食休憩
13:00-14:00 ますみヶ丘平地林内で昆虫採集
班ごとにネット・三角紙を持ち採集
14:00-15:00 採集した昆虫を同定
班ごとに採集成果を発表
15:00-15:15 まとめ
こんな感じです。
なかなかハードでもりだくさんなスケジュールでした。
前日から小倉さんと中原さんに来ていただき、TAの学生さんたちと一緒にタイムスケジュールを確認しました。
特に熱中症対策として冷たい飲み物を提供できるようにしました。
そして当日…
会場は信州大学農学部11番教室。
看板もバッチリ!
9:30
そして子供たち到着!いよいよスタートしました。
子供たち、まだ静かな感じ。そして私もまだ元気です…
9:30すぎ
座学スタート!私が今日の予定を説明しています。子供たちは静かに聞いてくれました。
うちのTAの学生たちと小倉さん。
10:00
小野先生の研究室に向かいました。
キメラの話をしていただきました。
10:30
竹田先生の農場でシカの話を伺いました。
続いて、ヒツジの餌やり。
11:15 昆虫研の話。
11:40 ますみへ移動。
13:00 昆虫採集スタート
今回、マスコミが8社も来たそうです。びっくり∑(´ε`ノ)ノ
13:15 昆虫採集開始。
子供たちは必至に虫を追いかけています!!
私は取材応対中…
私も虫採りしたかったな(´△`)
14:00 虫採り終了。
ジャグで水分補給中。
みんな飲んでくれましたので、脱水症状の子はいませんでした。よかった、安心。
15:00 班ごとに発表!
15:20 お土産の絵本「ちょうちょのりりぃ」を渡して無事終了(d゚ω゚d)
みんな楽しかったかなぁ。でも私たちも楽しかったからよかった!
ということで無事にセミナーを終了することができました。
現地に来ていただきました中原さん、小倉さんはじめ「国際科学技術財団」のみなさま、ご支援いただきましてありがとうございました!
最後になぜかサイン攻めにあいました…
2013年7月17日水曜日
セミナー準備(買い出し編)
こんにちは。信州も暑いです…
実は先日、登山した時にカメラが水没してしまいました。・゚・(>д<)・゚・。
レンズに水が入り、曇ってしまったので、元指導教授の中村先生に直してもらいました!
やっとカメラが復活!
ということで久しぶりにブログが書けます☆
明後日はいよいよ、財団からの助成の最大のアウトプット
「やさしい科学セミナー」が開講されます!
私のセミナーは虫ということで小学生が対象です。
25人の小学生が信州大学農学部に来てくれます。
午前中は農学部案内で、午後から虫とり!
特に午後からは野外での作業になるので、熱中症や脱水症状に注意しなければなりません。
そこで、ジャグを買いました(o'ー'o)
これでお水を入れます(当り前か)
財団から助成していただいている「チャマダラセセリ」の唯一の生息地の「開田高原」のお水発見∑(OωO )
これを買うしかないっしょ!
そこにポカリ等の粉末を入れます。
ちなみに私はポカリは風邪をひいたときに飲まされていましたので、大嫌いです(`ε´*)
でも水分補給にはバッチリなんだろうな~と思い買いました。
子供たちが好きそうなジュースもそろえました。
動物紙コップで飲んでもらいたいと思います。
チョーかわいいw
そしてエネルギーを補給してもらうためにお菓子も調達しました!
なんか遠足みたい☆
イマドキの子ってどんなお菓子食べるのかな~
ということで昆虫採集グッズはそろえず、食べ物ばっかりそろえてしまいましたw
あとは晴れになることを祈るばかり…
雨男の小倉さんが来なければ、安心なんだけどな~(゚-゚;)
ウソ、ウソ。
小倉さんお待ちしておりますよ。