9月14日~16日まで「日本昆虫学会」が北海道大学で行われました。
私、北海道初めて!!
食べまくりました!
そしたら帰ってきてからおなかの調子が悪くて病院へ…
病院代の方が高くつきましたw
ちょっとその様子を紹介します。
実は今回の助成のテーマとなっている「チャマダラセセリの保全」研究の内容を初めて発表しました。
研究内容は今まとめ中なので、まずは「グルメ編」を紹介します。普通は研究内容が先ですよね。。。
緑豊かな場所でした。
でも、キャンパスが広すぎてなかなか目的地には届かず…
クラークさんもいました。
昆虫学会の看板かわいいw
学会の懇親会はジンギスカンでした!
生臭くなくておいしかった!
そして怒涛の勢いでグルメを食べまくりました。
昼が「札幌ラーメン」で、夜が「海鮮丼」。
これじゃあ、調子悪くなりますよね?
コーンバター(塩味)
これは札幌ら~めん共和国で食べました。
続いて海鮮丼3連発!!
最後の写真は北のグルメという市場で食べました。
めっちゃうまかったぜ!!
私はウニが嫌いでしたが、さすがに地元!
生臭くなく、おいしかったです!
こう見ると、私が「いくら好き」なのがバレバレですね。
いやぁ初めての北海道。堪能させていただきました。
次は真面目に研究紹介します!
科研が書き終わったあとに…
もう書けん(カケン)わ…なんちゃって。
江田さん、
返信削除投稿ありがとうございます。いや~食べましたね~。
写真を見てるだけでお腹が張って来たくらいですから、食べた人は相当のインパクトがあったでしょうね、、、でも、美味そうです。
北海道の料理は、生モノであったり、ただ焼いたばかりであったり、手を入れたものはあまりないですよね。
でも、美味いと思います。
お大事に、研究紹介もおまちしています。
札幌キャンパスっぽいですね。
返信削除「懇親会のジンギスカン」ですが、北大生はジンパ(ジンギスカンパーティーの略)って言ってませんでしたか?
>中原さん
返信削除はい!1年分くらいは食べました!
中原さんは海鮮ものはお好きですか?
私は海のない信州で暮らしておりますので、あまり食べないし、そんなに好きではありませんでした。
でも!やはり本場は美味しいですね~
研究紹介は保全の観点から掲載するものを慎重に選んでおります。
もう少々お待ちくださいませ。
>小倉さん
返信削除お久しぶりです!えーそんな略してる人いませんでしたよ~
最近グルメばかり載せて、小倉さんのブログみたいになっています…すいません。
今度は発表内容を載せます!
江田さん
返信削除海鮮ものは、ある程度好きですが、最初のちょっとだけですかね。海鮮ものだけで腹一杯になるほどは、食べれないですね。焼いたり、煮たり、蒸したりすれば、まだ食べれますけど、生だけだと、味が醤油中心になりがちなので、すぐ飽きてしまいます。ぜいたくかな~
どちらかと言うと肉系、乳製品系に手が伸びますね。
特にワインを飲むとその傾向が強いようです。
>中原さん
返信削除おはようございます。
私も肉系、乳製品系が大好きです!
特に牛乳!
ホントは毎日飲みたいw
やっぱり丑年だからかなぁ~と勝手に思っております。
江田先生、牛乳はいいですよ~。我が家は、子供たち(オス2匹)が、二人ともスポーツやってたので、牛乳の消費量はすごかったですね。一日1リットルパック4本が消費されていた時代が6年ほどありました。
返信削除バカみたいでしょ!(笑)度をすぎると良くない。。。