4月23日に東京で「日本国際賞の授賞式&祝宴」がありました。
私は去年、国際賞と同じテーマの若手助成を受けたので、今年はやじ馬として参加してまいりました。
今年も楽しかったなぁ。
一年ぶりに国際賞メンバー?の木下さんや小山さんともお会いでき、楽しかったです☆
財団の中原さんや小倉さんも私のことを覚えていてくださいました~
ちょっとだけ残念だったのは、今年の助成者の方とお話できなかったこと。
交流できる機会があったら、共同研究、ブログ、セミナーの話とかができ、今後の研究に役立つと思いました。
その後、東京から長野県小谷村に向かいました。
目的は小谷村の受託研究「ギフチョウ・ヒメギフチョウ」の調査です。
無事に確認できました!
私、2種の蝶を同時に見たのは初めて(*^ワ^*)
まだ成虫はオスばっかり。
はやく、卵のシーズンになれないかなぁ。
私は、葉っぱをめくってカウントするという地味な作業が意外と好きなの♥
そのあと、調査中に新潟県糸魚川でヒスイ探しをしちゃいました。
私、2種の蝶を同時に見たのは初めて(*^ワ^*)
まだ成虫はオスばっかり。
はやく、卵のシーズンになれないかなぁ。
私は、葉っぱをめくってカウントするという地味な作業が意外と好きなの♥
そのあと、調査中に新潟県糸魚川でヒスイ探しをしちゃいました。
江田先生、お疲れ様でした。野次馬としての授賞式&祝宴参加は、楽しいでしょうね~。。
返信削除ところで、手作りの数々の料理の写真、すごいですね。見ているだけでお腹いっぱいになりました。
また、いつか、どこかで。。。。
>中原さん
返信削除今度は助成の贈呈式の夜に若手の懇親会とかやるのはどうでしょう?
前回の助成者が幹事になって…
せっかくなので、若手の人と話したかった!
セミナーの情報交換とかできたほうがよりよいセミナーができると思います☆
私はもう無理だけど、今度そんな交流もあったらいいなぁ。
ジャパンプライズの前の日だというのに、いろいろ考えますなぁ。。。w
削除>小倉さん
削除幹事を前の助成者にお願いしとけば、小倉さんたちが大変な思いをしなくてもいいじゃん!
ただセミナーやったから祝宴に招待っておいしすぎじゃん!もっと私たちに仕事をさせてもよいのでは?笑
出遅れました。いいアイデアですね。
削除なんかできそうですよね。。