先日、長野県で「山の達人」なるものを募集しはじめました。
「信州 山の日」の制定を契機に、信州の山の魅力を発信するため、『信州の山』に関連した『きらりと光る』様々な取組を行っている方を幅広く募集します。
だそうです。
達人は、6部門あり、各部門1人ずつ選出されます。
①自ら山を「親しむ達人」
②山の恵みを「活かす達人」
③山の魅力を「伝える達人」
④山に「誘う達人」
⑤山や人を「保つ・守る達人」
⑥その他山の「○○達人」
です!
生物多様性を「伝える達人」として応募しようかな~
今年は「山の日」制定で、信州は盛り上がっています!
みなさんもこれから選ばれる達人と信州の自然を満喫してみませんか?o(*⌒―⌒*)o
7月7日(月)の七夕の日が締め切りです!

2014年6月23日月曜日
2014年6月10日火曜日
飼育漬けな生活
お久しぶりです。江田です。
最近、デスクワークを怠っており、財団の方(というか小倉さん)に怒られそう・・・
今は飼育に追われております。
チョウの飼育は幼虫段階に入りました。
オオルリシジミの幼虫です。
今年は1日で11ペアのケージペアリングに成功しました!
母蝶が産卵し、今1000卵くらい卵が取れました。
そして、このたび無事に幼虫が孵化しました。
いっぱいついております☆
かわゆす。もえ~
そして、チャマダラセセリは・・・
残念ながら長野県産の交尾済のメス成虫は捕獲できませんでした。
そのかわりに!他産地のチャマダラセセリをゲットしましたw
今は150幼虫くらいが研究室にいらっしゃいます。
今、温度反応をみるために、部屋ごとに温度が異なる「マルチインキュベータ」で飼育しております。
↓めっさいっぱい入ってるぅ~
ポットを見てみると・・・
こんな感じです。
こんな感じで、毎日幼虫ちゃんたちと暮らしております。
もうすぐ夢の中でも飼育をするような季節になってきます!
ぬーーん。寝不足~(±_±)
最近、デスクワークを怠っており、財団の方(というか小倉さん)に怒られそう・・・
今は飼育に追われております。
チョウの飼育は幼虫段階に入りました。
オオルリシジミの幼虫です。
今年は1日で11ペアのケージペアリングに成功しました!
母蝶が産卵し、今1000卵くらい卵が取れました。
そして、このたび無事に幼虫が孵化しました。
いっぱいついております☆
かわゆす。もえ~
そして、チャマダラセセリは・・・
残念ながら長野県産の交尾済のメス成虫は捕獲できませんでした。
そのかわりに!他産地のチャマダラセセリをゲットしましたw
今は150幼虫くらいが研究室にいらっしゃいます。
今、温度反応をみるために、部屋ごとに温度が異なる「マルチインキュベータ」で飼育しております。
↓めっさいっぱい入ってるぅ~
ポットを見てみると・・・
こんな感じです。
中をあけてみると、
あやしい葉のかたまりが。
私に剥かれて出てきたのは・・・
チャマダラセセリの幼虫。
ジュニアちゃん。
こんな感じで、毎日幼虫ちゃんたちと暮らしております。
もうすぐ夢の中でも飼育をするような季節になってきます!
ぬーーん。寝不足~(±_±)