こんにちは、今年は天気が不安定であまり調査に行けずイライラしている江田です。
そういえば、8月中旬の東京出張中に不思議な依頼がきました。
「サイエンスアゴラで行われる「科学における発見、数学における発見」の講演者の聞き手となってくれませんか?」
え???
サイエンスアゴラってなに?
数学?
聞き手?
色々聞いているうちにだいぶ趣旨が分かってきましたw
数学、統計を使った研究の最先端を一般の人へ向けて発信するのですが、おそらく難しすぎますよね。
そこで、科学には携わっているけど、「数学」は研究していない若手を聞き手に設定して、講演者に積極的に質問させて、一般化をはかるというものらしいです。
なんとこのブログを読んで聞き手役を依頼していただきました!いえーーーい。
確かに「数学」って難しいですよね~
しかも、私の分野のように綺麗な風景や生物の写真もない・・・
数式が羅列されるイメージ・・・
だからこそ!私が一般人として、色々素朴な質問をしまくりたいと思います!!
No.175 11月9日 10:00-12:00 「科学における発見、数学における発見」東京国際交流館3階メディアホール
サイエンスアゴラ自体も楽しそうですので、みなさんもぜひお越しください!
日程:2014年11月7日(金)、8日(土)、9日(日)
会場:東京都江東区青海(東京台場地区周辺)
主催:独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 科学コミュニケーションセンター
江田慧子
不思議な依頼ですね。でも、このブログを見てから依頼してきたというところが面白いですね。どうやってこのブログにたどり着いたのか?どういう検索をかけたのか?
返信削除その辺の問いに関しても、”聞き手”になって下さい。
>中原さん
返信削除育志賞受賞者の名簿から発信好きな人を選んだそうです。ブログやっててよかった~~
ヘビの足と鳴き声の話の件はこういうことのようです。http://blog2013koyama.japanprize.jp/2014/08/blog-post.html?showComment=1411721324930#c1551769438984227790
返信削除